開発者向けブログサマリー - 2025/06/04
開発者向けの以下のブログから更新情報をサマリーして投稿します。
対象ブログ一覧
1. Microsoft Azure Blog
2. .NET Blog
3. Visual Studio Blog
4. Semantic Kernel
5. Azure DevOps Blog
6. Engineering@Microsoft
7. Azure SDK Blog
8. Developer Support
Apps on Azure Blog articles
Title: Announcing Azure Command Launcher for Java
Date: 2025-06-03 22:53:19
Summary: クラウド環境でJava仮想マシン(JVM)を最適化するためにMicrosoftが導入した「jaz」は、AzureでのJavaアプリケーションの効率的なリソース利用を支援します。従来のOpenJDKの設定は保守的で、クラウドでのリソース活用が不十分でしたが、jazはコンテナや仮想マシン向けに最適化された設定を提供します。jazは、リソース利用の最適化、初回デプロイのパフォーマンス向上、コスト効率の改善を実現します。現在、プライベートプレビューとして提供され、参加者からのフィードバックを基に改善を進めています。長期的には、適応型JVM設定やテレメトリーに基づくチューニング
Title: How to add custom logging in Azure WebJobs Storage Extensions SDK in dotnet isolated function app
Date: 2025-06-03 08:19:55
Summary: Azure WebJobs Storage Extensions SDKのデバッグ方法を解説したブログ記事です。再現可能な問題にはライブデバッグが効果的ですが、断続的な問題にはカスタムログの統合が有効です。カスタムログの実装手順を紹介し、問題の詳細を把握しやすくします。問題報告はGitHub Issuesが推奨され、バグ報告には詳細な再現手順が必要です。ログの設定はhost.jsonで調整し、Application Insightsで効果的な監視が可能です。カスタムログで問題の根本原因を特定しやすくします。
Title: Highlights from Microsoft Build 2025
Date: 2025-06-02 21:46:39
Summary: Microsoft Buildイベントでの最新技術が紹介されました。開発者向けのセッションやキーノートでは、GitHub Copilotの新しいコーディングエージェントやAI駆動ロボティクスのデモが行われ、.NETのパフォーマンス向上技術が紹介されました。また、Microsoft 365 CopilotやAzure AI Foundryの新機能、WindowsのAI開発向けプラットフォームが発表されました。デベロッパーは、これらの技術を活用して次世代の開発環境を加速させることが可能です。
Title: Understanding Idle Usage in Azure Container Apps
Date: 2025-05-30 15:32:33
Summary: Azure Container Appsは、コンテナをスケーラブルに実行するサーバーレスプラットフォームであり、トラフィックがないときにワークロードをゼロにスケールすることでコストを削減できます。しかし、常に迅速な応答が必要なワークロードではゼロにスケールするのが難しい場合があります。その場合、アイドル状態の使用料を利用してコストを削減できます。アイドル料金の適用には、消費プランの使用、最小レプリカ数へのスケール、低リソース使用量などの条件を満たす必要があります。アイドル状態の最適化により、無駄なリソース消費を減らし、コストを削減することが可能です。
Title: Throughput Testing at Scale for Azure Functions
Date: 2025-05-29 22:21:28
Summary: Azure Functionsの信頼性と高性能を維持するため、MicrosoftはPerfBenchという包括的なベンチマークシステムを開発しました。Flex Consumptionプランの導入に伴い、PerfBenchは毎月約5,000回のテストを実施し、システムのパフォーマンスを測定・監視しています。このシステムは、さまざまなSKU、地域、ランタイム、ワークロードを対象に、リソース生成から負荷テスト、データ収集までを自動化し、性能の低下を防ぎます。また、Azure Load TestingやService Bus Load Generatorを活用して、HTTPや非HTTPのシナリオでの負荷を生成し、Azure Data Explorerでデータを視覚化します。この取り組みはFlex Consumptionの一般提供に向けた信頼性向上に貢
Title: How to use OpenSSL to Send HTTP(S) Requests
Date: 2025-05-22 06:17:31
Summary: OpenSSLはSSL/TLSを扱う強力なツールで、手動でHTTPリクエストを作成し、暗号化された接続を処理します。GETやPOSTリクエストを送信する方法を紹介し、各リクエストの注意点を説明します。ヘッダーの正しいフォーマットや、適切なTLS/SNI設定の重要性を強調し、OpenSSLを使ってHTTP(S)の詳細を理解し、デバッグする方法を学びます。これにより、複雑なHTTPやSSL/TLSの問題を解決する手助けとなります。
Title: Introducing AI-Powered Actionable Insights in Azure Load Testing
Date: 2025-05-21 17:41:56
Summary: MicrosoftはAzure Load TestingにAIを活用した「Actionable Insights」のプレビューを発表しました。これにより、性能テスト結果をAI分析で迅速に把握し、性能問題を特定できます。AIは遅延やリソースのボトルネックを検出し、原因と対策を示します。サーバー側のメトリクスを活用し、フロントエンドとバックエンドの関連性を解析し、問題解決を支援します。プレビュー版はすぐに利用可能で、フィードバックを通じて機能改善が進められます。
Title: Azure Kubernetes Service Baseline - The Hard Way, Third time’s a charm
Date: 2025-05-26 12:41:04
Summary: Azure Kubernetes Service (AKS)をMicrosoft Entra IDと統合し、Azureロールベースアクセス制御(RBAC)を用いてアクセスを管理する方法を説明します。管理者ユーザーはAKSクラスタ全体にアクセスでき、バックエンドとフロントエンドの運用チームはそれぞれの名前空間にアクセス権を持つように設定します。このチュートリアルでは、最小権限アクセスモデルを実装し、必要最低限の権限のみを各ユーザーに付与します。また、Azure CLIを使用してセキュリティグループを作成し、役割を割り当て、アクセスの検証方法を紹介します。
Title: Red Hat OpenShift Virtualization on Azure Red Hat OpenShift in Public Preview
Date: 2025-05-29 19:12:02
Summary: MicrosoftとRed Hatは、Azure Red Hat OpenShift(ARO)でのRed Hat OpenShift Virtualizationのパブリックプレビューを発表しました。これにより、仮想マシンとコンテナを統合管理し、段階的なモダナイゼーションが可能になります。企業は既存のAzureの利点を活用し、運用コストを削減しながらクラウド移行を加速できます。この新機能は、分散インフラストラクチャの管理を簡素化し、VMとコンテナを統合することで、IT運用の複雑さを軽減します。
Title: Public Preview: GitHub Copilot App Modernization for Java
Date: 2025-05-22 08:35:36
Summary: GitHub Copilot App Modernization for Javaは、Javaアプリケーションのクラウド移行を簡素化・加速するツールです。コードの現状を分析し、Azureへの移行を支援し、自動化されたアップグレードと問題解決を提供します。CVEsの自動修正やAzureへのデプロイも含まれ、セキュリティと一貫性を確保します。現在、VS Codeマーケットプレイスで公開プレビュー中です。
Title: What’s New in Azure App Service at #MSBuild 2025
Date: 2025-05-21 22:08:14
Summary: Microsoft Build 2025で、新しいApp Service Premium v4プランがWindowsとLinux向けに公開プレビューとして登場しました。このプランは最新のv6仮想マシンとメモリ最適化されたAzureハードウェアに基づき、前世代より25%以上の性能向上を提供します。9つのサイズオプションがあり、Windowsユーザーは最大24%のコスト削減を期待できます。また、2ゾーンの可用性ゾーンサポートが一般公開され、99.99%のSLAを2インスタンスで実現します。さらに、.NET AspireがLinuxでのApp Serviceに対応し、AIアプリ開発のためのApp Serviceの利用が進化しています。その他、WebJobsのLinux対応や言語・フレームワークのアップデートが進行中です。Microsoft Buildではこれらの
Title: Azure App Service Premium v4 plan is now in public preview
Date: 2025-06-02 20:55:02
Summary: Azure App Service Premium v4は、性能、スケーラビリティ、コスト効率を強化した最新のPaaSです。WindowsとLinuxでウェブスタックを実行可能で、次世代のAzureハードウェアを使用し、前世代よりも25-50%の性能向上を実現します。アプリケーションの近代化で長期的コストを削減し、競争力を強化します。新価格体系で大規模アプリに適しています。現在、いくつかの地域で公開プレビュー中です。
Title: Azure Functions – Build 2025
Date: 2025-05-22 18:40:59
Summary: MicrosoftはAzure Functionsの最新アップデートを発表しました。これにより、AIとエージェントアプリケーションの構築が容易になります。新機能には、リアルタイムデータの処理、Flex消費プランのゾーン冗長性、セキュリティ強化、PythonやJavaの最新バージョンのサポートが含まれます。また、GitHub Copilotの統合により、VS Codeでの効率的な開発が可能です。これらの機能は、スケーラブルでセキュアなアプリの構築をサポートし、顧客の開発体験を向上させます。
URL: https://techcommunity.microsoft.com/t5/apps-on-azure-blog/azure-functions-build-2025/ba-p/4414655
.NET Blog
Title: Using AI Foundry with .NET MAUI
Date: 2025-06-03 17:15:00
Summary: AI Foundryを.NET MAUIと組み合わせることで、モバイルやデスクトップアプリにLLMの力を活用できます。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/using-ai-foundry-with-dotnet-maui/
Title: Fine-tune the volume of logs your app produces
Date: 2025-05-29 17:05:00
Summary: この記事は、アプリケーションが生成するログの量を調整する新しいログサンプリング機能について説明しています。この機能により、必要に応じてログの量を最適化できます。詳細は.NET Blogで確認できます。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/finetune-the-volume-of-logs-your-app-produces/
Title: Announcing dotnet run app.cs – A simpler way to start with C# and .NET 10
Date: 2025-05-28 16:00:25
Summary: .NET 10 Preview 4で新機能が導入され、C#の始め方がさらに簡単になりました。dotnet run app.cs
を使って直接C#ファイルを実行できるため、プロジェクトファイルを作成する必要がなくなります。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/announcing-dotnet-run-app/
Title: Circuit Breaker Policy Fine-tuning Best Practice
Date: 2025-05-27 17:05:00
Summary: この記事では、サーキットブレーカーポリシーの微調整に関するベストプラクティスと洞察を紹介しています。具体的な調整方法や効果的な実装方法についての詳細が解説されています。詳しくは.NETブログの記事を参照してください。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/circuit-breaker-policy-finetuning-best-practice/
Title: AI and Vector Data Extensions are now Generally Available (GA)
Date: 2025-05-21 16:05:00
Summary: これらの拡張機能が正式に一般提供され、開発者はスケーラブルで保守しやすく、相互運用可能なAIアプリケーションを構築するための強力な基盤を利用できるようになりました。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/ai-vector-data-dotnet-extensions-ga/
Visual Studio Blog
Title: Cloud Academy: Unlock Your Azure Skills and Accelerate Your Career
Date: 2025-06-03 14:00:08
Summary: 2025年3月にVisual Studio ProfessionalおよびEnterpriseの加入者向けにCloud Academyの特典を導入しました。目的は、追加費用なしでAzureやクラウド技術を実践的に学べる機会を提供することです。現代の技術の変化に対応するためには、理論だけでなく実践的なスキルが必要です。
URL: https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/cloud-academy-benefit-for-visual-studio-subscribers/
Title: Extension Manager updates in Visual Studio
Date: 2025-06-02 18:13:24
Summary: Visual Studio 2022の最新アップデートでは、拡張機能の管理を改善するための機能が導入されました。これにより、プロセスの自動化ツール、詳細な設定管理、ユーザーインターフェースの強化が可能となり、開発の効率が向上します。また、拡張機能の自動更新がシームレスに行われるようになりました。
URL: https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/extension-manager-updates-in-visual-studio/
Title: Improve the commands in your extensions
Date: 2025-05-28 15:53:58
Summary: Visual Studio拡張機能の作者として、開発者を支援するツールを提供することが目標です。このためには、拡張機能のコマンドをすべてのVisual Studioロケールでアクセス可能かつ一貫性のあるものにすることが重要です。VSSDK拡張機能で、.vsctファイルにCanonicalNameプロパティを追加することで、コマンドの改善が可能です。
URL: https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/improve-the-commands-in-your-extensions/
Title: VisualStudio.Extensibility: Editor classification and updates to user prompt
Date: 2025-05-27 16:00:42
Summary: MicrosoftはVisualStudio.Extensibility SDKへの投資を続け、ユーザーがより速く滑らかに動作する拡張機能を作成できるよう支援しています。このSDKにより、拡張機能がVisual Studio IDEのメインプロセス外で動作し、パフォーマンスや信頼性が向上し、再起動なしでインストール可能です。
Title: Connecting to Private NuGet Feeds Just Got Easier
Date: 2025-05-21 15:55:18
Summary: Visual Studio 2022の17.14アップデートがリリースされ、特にNuGet認証に関する品質向上が図られています。プライベートNuGetフィードの認証ニーズへの対応や、アカウント選択の簡略化が行われ、コードに集中しやすくなりました。最新のVisual Studioをダウンロードして、この機能を活用しましょう。
URL: https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/connecting-to-private-nuget-feeds-just-got-easier/
Semantic Kernel
Title: Semantic Kernel and Microsoft.Extensions.AI: Better Together, Part 2
Date: 2025-05-28 13:18:24
Summary: この記事は、Microsoft.Extensions.AIをSemantic Kernelと統合するシリーズの第2部です。第1部では、これらの技術の関係性と相互補完性を探りました。今回は、非エージェントシナリオでMicrosoft.Extensions.AIの抽象化をSemantic Kernelと組み合わせて使用する実践例を紹介します。
Title: Semantic Kernel: Multi-agent Orchestration
Date: 2025-05-27 16:54:32
Summary: AIの進化に伴い、複雑で協調的なエージェントベースのシステムの必要性が増しています。Semantic Kernelは新しいマルチエージェントオーケストレーションフレームワークを導入し、開発者が複雑なエージェントワークフローを簡単に構築・管理・拡張できるようにします。この投稿では新しいオーケストレーションパターンとその機能を探ります。
URL: https://devblogs.microsoft.com/semantic-kernel/semantic-kernel-multi-agent-orchestration/
Title: Semantic Kernel and Microsoft.Extensions.AI: Better Together, Part 1
Date: 2025-05-21 14:47:05
Summary: Microsoft Semantic KernelとMicrosoft.Extensions.AIの統合を紹介するシリーズの開始です。今後、Semantic KernelとAI拡張機能の具体的な使用例を示します。よくある質問は「MicrosoftのAI拡張機能はSemantic Kernelを置き換えるのか?」や「どちらを使用すべきか?」です。このブログ記事はその疑問に答えます。
Title: Transitioning to new Extensions AI IEmbeddingGenerator interface
Date: 2025-05-21 14:46:46
Summary: Semantic Kernelは、基盤となる抽象化をMicrosoft.Extensions.AIに移行し、実験的な埋め込みインターフェースから、新しい標準化された抽象化へ移行しています。これにより、.NETエコシステム全体でAIサービスをより一貫性と強力に扱えるようになります。
URL: https://devblogs.microsoft.com/semantic-kernel/transitioning-to-new-iembeddinggenerator-interface/
Title: Vector Data Extensions are now Generally Available (GA)
Date: 2025-05-21 14:41:49
Summary: Microsoft.Extensions.VectorData.Abstractionsのリリースが発表されました。このライブラリは、AIを活用したアプリケーションでベクトルデータを扱う際の交換タイプや抽象化を提供します。Semantic Kernelと.NETチームの協力により、堅牢で拡張性のあるツールが提供されます。
Azure DevOps Blog
Title: GitHub Secret Protection and GitHub Code Security for Azure DevOps
Date: 2025-06-02 14:30:55
Summary: GitHubのAdvanced Securityの変更に伴い、Azure DevOps向けにGitHub Secret ProtectionとGitHub Code Securityという独立したセキュリティ製品を開始しました。これにより、企業はリポジトリに適切な保護レベルを柔軟に適用し、Advanced Securityの保護を利用できます。
Title: Azure DevOps with GitHub Repositories – Your path to Agentic AI
Date: 2025-05-27 19:38:19
Summary: GitHub Copilotは、IDE内のコーディングアシスタントから進化し、プルリクエストへのフィードバック、バグ修正、新機能の実装などを行うエージェント的なチームメイトとなっています。これにより、ソフトウェア開発のライフサイクルのあらゆる側面が変革されるでしょう。詳細はAzure DevOpsブログで紹介されています。
URL: https://devblogs.microsoft.com/devops/azure-devops-with-github-repositories-your-path-to-agentic-ai/
Engineering@Microsoft
Azure SDK Blog
Title: Azure SDK Release (May 2025)
Date: 2025-06-03 16:59:15
Summary: Azure SDKは毎月リリースされます。この記事では、今月の注目ポイントとリリースノートが紹介されています。詳細はAzure SDK Blogで確認できます。
URL: https://devblogs.microsoft.com/azure-sdk/azure-sdk-release-may-2025/
Developer Support