開発者向けブログサマリー - 2025/07/23
開発者向けの以下のブログから更新情報をサマリーして投稿します。
対象ブログ一覧
1. Microsoft Azure Blog
2. .NET Blog
3. Visual Studio Blog
4. Semantic Kernel
5. Azure DevOps Blog
6. Engineering@Microsoft
7. Azure SDK Blog
8. Developer Support
Apps on Azure Blog articles
Title: Important Changes to App Service Managed Certificates: Is Your Certificate Affected?
Date: 2025-07-21 21:26:08
Summary: Azure App Service Managed Certificatesの認証局であるDigiCertが新しいプラットフォームに移行し、2025年7月28日から特定のサイト構成で証明書の発行や更新ができなくなる可能性があります。公開アクセスが必要で、Azure Traffic Managerの特定のエンドポイントや*.trafficmanager.netドメインを使用するサイトは影響を受けるため、公開アクセスの確保やカスタムドメインの設定が必要です。Azure Resource Graphを活用して影響を受けるリソースを特定できます。
Title: Customising Node-Level Configuration in AKS
Date: 2025-07-21 11:17:13
Summary: AKSのデプロイではMicrosoftが管理するコントロールプレーンと、Kubernetesワークロードを実行するワーカーノードを含むノードプールを展開します。ノード設定の変更が必要な場合、サポートされた方法で一貫して適用する必要があります。例としてElasticsearchの設定変更が挙げられ、ノード設定ファイルやDaemonset、Initコンテナを使用して実現可能です。ノード設定ファイルを用いる方法が推奨されますが、サポートされない設定変更にはDaemonsetやInitコンテナを利用できます。特にセキュリティに注意が必要です。
Title: Deep Dive on Availability Zones in Azure App Service
Date: 2025-07-18 14:49:13
Summary: MicrosoftはAzure App Serviceの可用性ゾーン機能を提供し、高可用性を実現します。App Serviceプランが対応しているか確認するには、SKUがPremium v2、v3、v4、またはIsolated v2であるかを確認し、maximumNumberOfZones
プロパティをチェックします。値が2以上ならゾーン冗長性が利用可能です。非対応の場合、新しいプランを作成する必要があります。アップグレードは小規模で行い、可用性ゾーンを有効化するには最低2インスタンスが必要です。詳細はAzureの公式ドキュメントを参照してください。
Title: Smart AI Integration with the Model Context Protocol (MCP) … part 5
Date: 2025-07-15 21:09:59
Summary: この記事は、Model Context Protocol (MCP) の認証と認可について説明しています。MCPサーバーの開発において、OAuthを用いた認証・認可のプロセスを実装し、ユーザーとサービスの双方の信頼を確立し、適切なアクセスコントロールを保証します。Microsoft EntraがOAuth 2.1の認可サーバーとして機能し、Visual Studio Codeがクライアントとして動作する構成を例に、トークンの発行と検証を行います。サーバー側では、トークンの整合性を確認し、アクセスを許可します。設定には、Microsoft Entraでのアプリ登録が必要で、トークンのスコープ設定やアクセス許可の管理を行います。
Title: Building Agent-to-Agent (A2A) Applications on Azure App Service
Date: 2025-07-15 14:25:22
Summary: AIエージェントの世界は急速に進化しており、GoogleのA2Aプロトコルが注目されています。この記事では、Azure App Serviceを利用してA2Aアプリケーションを構築、展開、スケーリングする方法を紹介し、Microsoft Semantic KernelとA2Aプロトコルを組み合わせてインテリジェントな旅行プランニングアシスタントを作成しました。Azure App Serviceを利用することで、迅速な展開、企業向けセキュリティ、リアルタイム能力、監視機能を提供し、A2Aアプリケーションの開発を支援します。GitHubでサンプルコードが公開されており、Azure App Serviceの利用が推奨されています。
Title: Building Real-Time AI Apps with Model Context Protocol (MCP) and Azure Web PubSub
Date: 2025-07-16 05:51:20
Summary: Model Context Protocol (MCP)は、大規模言語モデル(LLMs)が外部ツールやデータソースと標準化された方法で相互作用できるプロトコルです。これにより、モデルはAPI呼び出しやデータベースクエリなど、トレーニングデータを超える能力を得ます。MCPは、LLMsがJSON-RPCベースのプロトコルを通じて外部操作を統一的に呼び出せるようにし、開発者が一度ツールを作成することで、様々なLLMsに対応可能にします。記事では、LLMsがMCPを介してリアルタイムでメッセージを送信する能力を持つことによって新しいアプリケーションシナリオを開く方法を説明しています。具体例として、複数
Title: Collaborative Function App Development Using Repo Branches
Date: 2025-07-10 07:32:47
Summary: この記事では、PowerShellを用いたWindowsベースのFunction AppをAzure DevOpsとBicepテンプレートを使ってデプロイする方法を示しています。開発はVSCodeで行い、ブランチごとにFunction Appがデプロイされ、ブランチ名に基づいてスロットが自動作成されます。デプロイメントに関する詳細な手順が記載されており、スロットの利用制限や削除方法についても言及されています。
Title: Smart AI Integration with the Model Context Protocol (MCP) … part 4
Date: 2025-07-15 16:31:53
Summary: この記事は、Model Context Protocol (MCP) のサーバー開発についての説明を提供しています。特に「Colors MCP」サーバーを例として取り上げており、さまざまな言語でのMCPサーバー構築を支援するSDKについて言及しています。サーバーのコードはGitHubで公開されており、簡単にデプロイ可能です。ツールの説明はAIがリクエストを満たすために重要です。Dockerファイルを使ってAzure App Serviceへのデプロイも可能です。
Title: Smart AI integration with the Model Context Protocol (MCP) … part 3
Date: 2025-07-15 16:35:51
Summary: Model Context Protocol (MCP)のデモに関する説明です。このデモはVisual Studio CodeとGitHub Copilotのエージェントモードを使用し、Azureリソースや時間、色、価格に関する知識を提供するMCPツールを紹介しています。デモの設定方法も詳述されており、プロジェクトはGitHubからクローン可能です。各サーバーのステータスを確認し、ツールの呼び出し時には許可設定が必要です。デモには、Azure MCPサーバーやカラー、タイム、プレイライトのMCPサーバーの使用例が含まれています。
Title: Smart AI integration with the Model Context Protocol (MCP) … part 2
Date: 2025-07-15 16:36:49
Summary: Model Context Protocol (MCP)は、AIアプリケーションが外部ツールやサービスとシームレスに通信するためのオープン標準です。MCPは、統一された拡張可能な通信レイヤーを定義し、コンテキストに基づいたインタラクションをサポートします。MCPの構造は、サーバー(サービス提供者)、クライアント(通信エンドポイント)、ホスト(クライアントを管理)で構成され、標準入出力やHTTPストリームで通信を行います。MCPエコシステムは急速に拡大しており、数百のサービスが利用可能です。
Title: Smart AI integration with the Model Context Protocol (MCP) … part 1
Date: 2025-07-15 16:37:38
Summary: Model Context Protocol (MCP)はAIサービスの統合を簡素化するために開発された標準です。現代のAIエージェントはチャット、RAG(情報検索強化生成)、ツール/機能呼び出しのパターンに依存していますが、これらの統合には複雑さが伴います。MCPはAPIの複雑さを抽象化し、開発者がインテリジェントなエージェントを構築することに集中できるようにします。MicrosoftのSemantic KernelやAzure AI Foundryがこれを支援し、スケーラブルで責任あるAIアプリケーションの構築を可能にします。
Title: Announcing Public Preview of the Root Cert API in App Service Environment v3
Date: 2025-07-22 14:38:27
Summary: Root Cert APIは、ASEにルート証明書をプログラムで追加し、アプリの起動時に利用可能にする機能です。これにより、内部サービスやAPIとの安全な通信が可能になります。以前はプライベートプレビューでの限定的な利用でしたが、現在は公式に、WindowsおよびLinuxのアプリに対応しています。APIやCLIでの操作が可能で、証明書のライフサイクル管理が簡素化され、セキュリティの向上が期待されます。アプリを更新する際は、停止と再起動が必要です。
.NET Blog
Title: MCP C# SDK Gets Major Update: Support for Protocol Version 2025-06-18
Date: 2025-07-22 17:00:00
Summary: MCP C# SDKが最新のModel Context Protocol仕様(2025-06-18)に対応し、構造化ツール出力、誘導支援、セキュリティ強化などが追加され、AIアプリ開発者向けに機能が向上しました。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/mcp-csharp-sdk-2025-06-18-update/
Title: Ask Mode vs Agent Mode – Choosing the Right Copilot Experience for .NET
Date: 2025-07-21 17:05:00
Summary: GitHub Copilot Chatには、開発を大幅に加速する「Ask Mode」と「Agent Mode」の2つの強力なモードがあります。それぞれのモードの適切な使用方法を学ぶことで、ツールを最大限に活用できます。詳しくは.NETブログの記事をご覧ください。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/ask-mode-vs-agent-mode/
Title: Building Your First MCP Server with .NET and Publishing to NuGet
Date: 2025-07-15 20:00:00
Summary: .NET 10を使用してModel Context Protocol (MCP)サーバーを作成し、NuGetに公開する方法について説明しています。これにより、AI機能をエコシステム全体で発見しやすく、再利用可能にします。詳細は.NETブログで確認できます。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/mcp-server-dotnet-nuget-quickstart/
Title: .NET 10 Preview 6 is now available!
Date: 2025-07-15 17:22:00
Summary: .NET 10 Preview 6が公開され、新機能が追加されました。対象は.NETランタイム、SDK、ライブラリ、ASP.NET Core、Blazor、C#、.NET MAUIなどです。詳細は.NET Blogで確認できます。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/dotnet-10-preview-6/
Title: Customize AI responses from GitHub Copilot
Date: 2025-07-10 17:15:00
Summary: GitHub CopilotのAI応答をカスタム指示でチームのニーズに合わせて調整する方法を紹介しています。.NET Blogで詳細を確認できます。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/customize-ai-responses-from-github-copilot/
Title: How the .NET MAUI Team uses GitHub Copilot for Productivity
Date: 2025-07-09 17:15:00
Summary: .NET MAUIチームはGitHub Copilotを活用して生産性を向上させています。彼らの具体的な利用法やヒントが.NET Blogで紹介されており、開発効率を高めるための実践的な情報が提供されています。
URL: https://devblogs.microsoft.com/dotnet/maui-team-copilot-tips/
Visual Studio Blog
Title: Fresh Learning Paths Now Available on Pluralsight for VS Subscribers
Date: 2025-07-22 14:00:40
Summary: 4月3日の発表後、多くの方がPluralsightの特典に戻ってきていることに感激しています。Visual Studioを使って学び、スキルを向上させる皆さんの熱意が私たちを毎日励ましています。まだ利用していない方や新しいコンテンツを探索したい方は、ぜひご覧ください。
URL: https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/vss-pluralsight-2025-2/
Semantic Kernel
Title: Guest Blog: Building Multi-Agent Solutions with Semantic Kernel and A2A Protocol
Date: 2025-07-21 08:10:23
Summary: AIアプリ開発では、複数の知的エージェントを統括する能力が必要です。エージェントは特定のタスクに優れていますが、複雑なビジネスシナリオでは、異なるプラットフォームや組織間での専門エージェントの連携が求められます。Semantic KernelとA2Aプロトコルを用いた多エージェントソリューションの構築についての記事です。
Azure DevOps Blog
Title: Azure Developer CLI: From Dev to Prod with One Click
Date: 2025-07-21 16:17:37
Summary: この記事では、Azure Developer CLI (azd) を使用して「一度ビルドしてどこでもデプロイ」するパターンを実現する方法を紹介しています。環境ごとのインフラを構築し、同じビルド成果物を使って開発から本番へとアプリケーションを昇格させる手法です。条件付きBicepデプロイ、環境変数の注入、環境間でのパッケージ保存、開発からの自動CI/CD昇格について学べます。詳しくはこちらをご覧ください。
URL: https://devblogs.microsoft.com/devops/azure-developer-cli-from-dev-to-prod-with-one-click/
Title: July Patches for Azure DevOps Server
Date: 2025-07-09 15:37:13
Summary: MicrosoftはAzure DevOps Serverの最新バージョンに影響するパッチをリリースしました。すべての顧客に対し、最も安全な最新バージョンであるAzure DevOps Server 2022.2を使用することを強く推奨しています。このバージョンはAzure DevOps Serverのダウンロードページから入手可能です。
URL: https://devblogs.microsoft.com/devops/july-patches-for-azure-devops-server-2/
Engineering@Microsoft
Title: Enhancing Code Quality at Scale with AI-Powered Code Reviews
Date: 2025-07-14 15:21:05
Summary: MicrosoftのAIを活用したコードレビューアシスタントは、プルリクエストのワークフローを変革し、ルーチンチェックの自動化や改善提案、会話型Q&Aを可能にしました。これにより、プルリクエストの迅速な完了、コード品質の向上、開発者オンボーディングの改善が実現され、Microsoft内で広く採用されています。
Azure SDK Blog
Developer Support